こんにちは!
今年の夏、念願だった沖縄旅行に行ってきました🌞🌺
今回はなんと新婚旅行ということもあり、気合いを入れて準備して臨んだ旅でしたが……。
楽しさの一方で、暑さを甘く見ていて熱中症になりかけるというハプニングも発生💦
「これ持って行ってよかった!」「逆にいらなかったかも…」というアイテム、そして「これは完全にやらかした!」という失敗談まで、リアルな体験をまるっとシェアします!
旅行の基本情報🌺
- 時期・日数:2025年6月下旬/5泊6日
- 宿泊地:宮古島(3泊)→ 沖縄本島北部(2泊)
- 目的:新婚旅行
- アクティビティ:シュノーケル・パラセーリング・観光・グルメ
6月下旬は梅雨も明けてカラッとした夏空!…ですが、旅行代金はまさかのハイシーズン並み😳
宮古島人気がすごすぎて、もはや“穴場”の時期ではなかったです。
気候と服装のリアル🌞
平均気温は28.4℃とありましたが、実際は連日30℃超え。体感はそれ以上で、湿度も高め。
とにかく日差しが強く、外を歩くとジリジリ焼かれてるような感覚…。

持っていてよかった服装アイテム
- Tシャツ・タンクトップ+ショートパンツ:一番動きやすかった!
- UVカットの羽織もの:室内の冷房が効きすぎているので寒さ対策にも◎
- サンダル:スニーカーは蒸れて辛かったので出番なし😂

本当に持って行ってよかった持ち物ベスト6🎒
ラッシュガード(水着用タイプ)
「可愛い水着を着たい!」と思っていたけど、沖縄の日差しは本気で危険レベル⚠️
タウンユースよりもしっかり体にフィットするタイプがおすすめです!
※ちなみに夫は腰が少し出ていて、そこだけ真っ赤に焼けてしまいました…💦

サンゴにやさしい日焼け止め
私が使ったのは**「ブッシュマン ウォータープルーフ SPF50+」**。
少し伸びは悪いけど、匂いもなく使いやすく、2人で4日間使ってまだ余るほどでした。
現地の美しい海を守るためにも、リーフセーフ処方の日焼け止めはマストです!

日傘(遮光率100%)
東平安名崎など、日陰ゼロの観光スポットでは命綱レベルのアイテム☀️
大きめでしっかり遮光のものがおすすめ。
那覇ではスコールのような突然の雨にもあい、雨傘代わりにもなって助かりました!

塩タブレット
海に入っていても実はたくさん汗をかいています!
小分けにして常に持ち歩いて、水分補給とセットで塩分補給してました。

圧縮トラベルポーチ&ビニール袋
洗濯が必要な日数だったので、分けて収納・干す・持ち帰るすべてに便利。
私は100均で、夫はネットで購入。やっぱりネットのものは作りがしっかりしていて快適でした!

防水スマホケース
初めてだったので水没が不安で最初はドキドキでしたが…全く問題なし!
海中からの動画や写真がキレイに残せて、一生の思い出になります。
※動画はゆっくり撮るのがコツです📹

「あればよかった〜!」と思った持ち物
- 携帯扇風機:車から降りた瞬間に「サウナ?」って思うレベルの暑さ🔥
- 冷えピタ:移動中や寝るときにあるとかなりラク!
逆に「いらなかった…」と思ったもの
- スニーカー:靴下が蒸れてツラい!全部サンダルでよかった😅
- マリンシューズ:アクティビティでレンタルがあることが多くて不要でした
- レジャーシート:暑すぎてそもそも外でくつろぐ時間がなかった…
- 水着:屋内プールを予定してなかったら夏の海では出番なしだった

沖縄旅行での大反省&心得🌴
今回の旅行は暑さ対策が甘かったのが最大の反省点!
旅の後半は体調不良で予定変更する場面も多くて、もったいなかったなぁという気持ちも…。
次回の自分へ伝えたいこと
- 休む勇気も大事!無理しないでスケジュールを立てよう
- 旅費を抑えるならオフシーズン狙いもアリ(現地のスタッフいわく、冬でもウェットスーツで海に入れるそう!)

まとめ🌺
はじめての沖縄旅行、新婚旅行ということもあってワクワクしっぱなしでしたが、
やっぱり現地でしかわからない気づきや失敗もたくさんありました!
これから沖縄旅行に行かれる方に、少しでも参考になれば嬉しいです✨
「これも便利だったよ〜」というアイテムがあれば、ぜひコメントで教えてください♪
💡ちなみに…
「この旅って結局いくらかかったの?」「新婚旅行の予算感ってどんな感じ?」と気になる方は、
コメント